天竜・無垢の木 ひのきの家

053-443-8727
  • お問合せ
menu

東区T様邸、新築工事♪

ひのきの家、夏目です。

 

ここ最近は事務作業に追われる日々、国交省助成金の節目でもある11月はとにかくフル稼働!

 

前年度の実績報告と今年度の申請期日!

 

お施主様には1件につき100万~140万の助成金が!と思えばやる気も出ます。

 

それに天竜材助成金+県産材でMAX195万!!!!

 

そんなこんなで、久々のブログ更新となりました

 

東区T様邸新築工事~

大工さんが外部通気層(胴縁)の施工中でした。

IMG_20191106_091918.jpg

今回は棟換気システムの施工をご紹介。

 

 

下の写真は屋根の一番高い部分です

穴?が空いてます?

ここから熱くなった空気を排出します

IMG_20191002_142411.jpg

 

カバーを付けるとこんな感じ

 

IMG_20191002_143552.jpg

更に瓦を葺くとこんな感じで、まったく分からなくなりました。

計3ヵ所に設けます

IMG_20191106_091006.jpg

 

外壁の下と軒先の通気口から侵入した空気が家の外周を回り熱くなりてっぺんから排出!

これを常に繰り返し、家の外周には常に新鮮は空気が!

この通気工法が家全体の断熱効果を飛躍的にUPしてくれます。

 

換気1.jpg

 

ここから新鮮な空気を取り込みます

(注)赤色の↑は外壁の下から上がってきます、外周すっぽり

 

IMG_20191106_090439.jpg

 

ここから熱くなった空気を排出

IMG_20191106_090324.jpg

まとめて排出

高性能な断熱材を選択しても、しっかりと通気が確保されていなくては半減してしまいます。

IMG_20191106_091058.jpg

 

建物内部の工事も進んできましたよ

写真は制震装置MIRAIE

地震の震動を吸収し熱に変えて分散!

IMG_20191106_085838.jpg

基礎~土台~梁に直結し計8基搭載!

耐震構造を守る為の制震装置です

大地震のあと、そこに暮らす人々の安定した生活も守ります

IMG_20191106_085852.jpg

 

今後もう少し作業をして断熱材「セルロースファイバ」の吹込み工事です。

 このセルロースファイバーが壁内結露対策に効果的!

また施工後に詳しくご紹介させていただきます。

IMG_20191106_090805.jpg

 

辻村様①.jpg

ご来場ありがとうございました。(完成見学会)

先日2日間で行われました、完全予約制の見学会

 

無事終了いたしました。

 

計9組のお客様、誠にありがとうございました。

 

今後、プロカメラマンによる撮影を予定していますので、後日、雑誌や施工事例などでまたご紹介をさせていただく予定です。

 

少しだけ自分の撮った写真をご紹介♪

 

ロフトから撮影

一部タイル貼りのタイルが亀さんみたいでかわいい~と大好評♪

20191006_214504.jpg

 

総ひのき造りのLDKは圧巻!

建具までひのき♪

ひのきの香りに包まれる上質な空間に、思わずうっとり、言葉を失います♪

20191007_111438.jpg

 

ひのきの香りに包まれた癒しの空間。

気持ち良さを全身をつかって、とても正直に表現してくれた♪

ホントは大人もこうしたい?

トトロ・・・トトロ・・・〇!■?◇#・・・

「木」の雰囲気がトトロを連想させるのか?かわいい

20191005_200313.jpg

 

最終日の最後のお客様をお迎えするころには、すっかりナイトシーン

 

IMG_20191006_180408.jpg

IMG_20191006_190545.jpg

 

今回の見学会、遠方は名古屋からのお客様も、大変充実した見学会となりました。

施主のM様、大切な建物を見学会にお貸しくださり誠にありがとうございました。

 

 

 

祝上棟!東区T様邸

ひのきの家、夏目です。

 

先日2日間工程で東区T様邸上棟工事が行われました。

写真は上棟前の準備作業

(ひのき)の土台、大引きがキレイに並びます(剛床工法)

伝わる地震の揺れを面全体で吸収します。

20190920_221616.jpg

 

≪上棟工事1日目≫

どんよりと曇り空

ですが、棟梁や職人さんにとっては絶好の環境、気温、湿度がちょうどいい♪

今回は、棟梁含む計8人の精鋭部隊による作業

直前まで台風とか、週末は大荒れの天気とか騒がれていたので、雨対策を考えての作業スタート!

 

20190921_155921.jpg

 

↓部分は制震装置(MIRAIE)

基礎~土台~梁に直結する為、この時点で構造材と同時に配置、施工されます。

計8基搭載!

熊本地震以降、余震への対策、考え方が大きく変わってきています。

 大地震及び繰り返す余震から守ります=耐震を守ります

20190921_155851.jpg

 もちろん、柱もぜ~んぶ天竜ひのきを使用

 

今回は大きな建物、1F部分が出来上がったところで一日目は無事終了!

なんとか天気がもって良かったぁ~

≪上棟工事2日目≫

 

いよいよ本日は棟上げです!

 

天気は!

 

20190923_103342.jpg

 

見事な青空♪

前日とは違い初夏を思わせるような天候。

夕方にはお餅投げを予定している為、この青空に安心感を抱きます

 

20190923_122650.jpg

20190923_103237.jpg

間もなく棟上げ!

その前に

「棟木」におまじないを、書道の道を極めつつある、施主T様のお母様

お見事!!!

 

20190923_101008.jpg

じゃじゃ~ん!

完成!

フルバージョン

 

20190923_100605.jpg

昔から伝わる火災除けの(おまじない)

棟木に書きます

■ 霜柱氷梁雪桁雨垂木露葺草

赤い字はすべて建築部材です

(柱)は霜でできてます

(梁)は氷です!

(桁)は雪で、(垂木)は雨なんです!

おまけに(露)のついた葺き草で葺いてあるんですよ~。

どうですか?燃える訳ないでしょ?って事です。

先人たちの思いが込められた火災除け!100年先も続けてほしいものです。

20190923_100648.jpg

 

棟梁の合図

エイ!エイ!オォー!!!掛け声とともに収まります。

 (棟上げ)=上棟完了!

20190923_095410.jpg

 

大屋根の作業を終えて、いよいよお餅投げ~

 20190923_101616.jpg


棟梁たち、無事作業を終えて一安心♪

休憩中に盗撮???

達成感からの休息タイム。カメラを向けている事に誰も気付かず

お疲れ様でした。

20190923_101519.jpg

 予定通りの時間になると、上棟式へ

棟梁に祝詞を上げていただき、想いを込めて祈願

20190923_101546.jpg


ご近所さんから、大変多くの祝福を受け。

お餅投げ~

わぁ~!、こっちこっち!、お兄さ~ん!おい!おい!

お餅をまく側も、拾ってくださる側も、ほんとに楽しそう。

いろんな掛け声が飛び交う、大変賑やかな(お餅投げ)でした。

20190923_101809.jpg

お餅をまく方も、なかなかの体力が必要?

お疲れ様でした。

建築上棟をこれだけ多くの方々に祝っていただき感謝いたします。
 

20190923_120410.jpg


T様、2日間に渡り、各種準備等、大変お疲れ様でした。

ありがとうございました。

また、ご近所の皆様、工事のご理解と協力、誠にありがとうございます。

無事に行う事ができました。

20190923_101459.jpg

T様ご家族、棟梁、職人、関係者全員で記念撮影♪

なぜかモノクロが似合う?

20190923_102729.jpg

今後も安全第一で工事を進めさせていただきます。

また、11月頃には構造見学会も計画中です。

■ 自然素材たっぷりの快適な環境。

■ 構造材も呼吸する高耐久の生きた木の家です。

10/5(土)6(日)完成見学会(浜北区)

お施主様のご厚意により完成見学会を行わせていただくことになりました。

松下様③.jpg

完全予約制の見学会です。

■ 日時:10/5(土)10/6(日)10:00~17:00

■ 場所:浜北区竜南(ご予約時に案内図有り)

※ 上記時間外もお気軽にご相談ください。

※(写真は工事中)

20190902_145011.jpg

ご見学していただく建物の見どころ



 

■ 総ひのき造りで玄関を入ると思わず深呼吸したくなる家

(新建材などの匂いやシックハウスとは無縁です)

■ 家全体が呼吸する家

(秘密は断熱材や構造にあります、室内の澄んだ空気感を感じて下さい)

■ パッシブデザインを採用した気密断熱性の高い高耐久住宅

(自然の恩恵を利用し極力、電力に頼らない生活)

(電力利用時には高効率)

 

※(写真は工事中)

20190914_124425.jpg

 

まだまだ見どころいっぱいです。

実際に見て体感していただきたいです。

 

2Fには超大容量の収納も完備してます♪

※(写真はロフト部分工事中)

20190914_124243.jpg

 

周辺環境を最大限に発揮する間取り設計と自然と馴染むデザイン。

 

ここから見える夕焼けは絶景♪

毎日楽しめちゃいます。

 

 20190918_123938.jpg

 松下様③2.jpg

大屋根の一面には大容量のソーラーパネルも完備

地球環境にも貢献

 

IMG_20190919_094827.jpg

 

 ≪主な仕様≫

■ 床:ひのき無垢

■ 壁:ひのき無垢

■ 天井:珪藻土クロス

■ 建具、各種開口枠:ひのき無垢

■ 断熱材:セルロースファイバー

■ 外壁、屋根:ガルバ(一部ウエスタンレッドシダー)

■ 構造材:天竜ひのき、一部天竜杉

■ 制震装置

 完全予約制見学会へのお申込みはコチラからお願いします。

お電話でも受付いたします。053-443-8727

 ※ご見学の際にはキズ防止の為、スリッパはございませんので(靴下)の持参をお願いいたします。

 ※ご予約時の状況によりご案内ができかねる場合もございます

20190829_152614.jpg

基礎工事完了~♪上棟へ向け、気になる天気

東区T様邸新築工事

解体工事を終え、とても広く感じる土地

 

CIMG4896.JPG

基礎工事は天候にも恵まれ順調に

IMG_20190829_154338.jpg

型枠を外し、養生期間を終えたところ。

美しい基礎♪

制震装置用のアンカーボルトも配置済み

 

今回のT様邸には(基礎)→(土台)→(梁)に直結する制震装置を8基設置いたします。

余震にも対応♪

IMG_20190915_153503.jpg

大地震が来て(家やご家族)を守るのはあたりまえの住宅になってきました。

更にその先!!!

地震後も安心して住み続けられる、ご家族の生活を守ります。

 

さぁ~、間もなく上棟工事です。

 

今回は大きな建物の為、上棟作業を2日間工程で行います。

 

9月21(土)と22(日)

お餅投げも予定されています

IMG_20190915_153447.jpg

 気になるのが天気!!!

 

IMG_20190918_135834.jpg

 

南には熱帯低気圧???

 

7月の地鎮祭では予報をよそに、天候が一気に好転しました

今回もお願いします