天竜・無垢の木 ひのきの家

053-443-8727
  • お問合せ
menu

(ひのき)オリジナルのオーダー建具

浜北区のM様邸が間もなく完成

2階部分の手摺も完成し、足場も外されました。

 

もちろん手摺も(ひのき)♪

いい感じに仕上がりました

同じ(ひのきの木の家)でも内装デザインテーマはお施主様それぞれ異なります

 

今回は、ログハウス調

 

20190914_124243.jpgのサムネイル画像

 

足場が外されて、とても広く感じるデッキ部分

 

ここには今後(タイルデッキ)とウッドデッキが施工されます。

大開口のサッシも気持ちよく、部屋の中と外が一体になる設計も解放感バツグンです。

 

20190914_124425.jpg

 

 

そして今回、ご紹介させていただくのは(建具)

 

既製品の建具と違い(ひのき)のオーダー建具です。

 

建具職人さんとの打合せを経て一本一本すべて手作り♪

 

お施主様のデザインに建具職人さんの気持ちが込められた建具は耐久性も抜群!

 何十年も変わらず使い続けられます。

お施主様と一緒に出来上がった建具を確認に、いざ工場(こうば)へGO!

 

出来上がった建具も見て!

 

おぉ~っ!(お施主様)

おおぉ~っ!(私)

キレイ~!

20190914_125825.jpg

 

デザイン、取っ手(手掛け)、採光部分など全部オーダー

(ひのき)の柾目(まさめ)が美しい~

まだ、真新しいですが今後は時とともに素晴らしい経年変化を見せてくれるでしょう

採光窓は上から下まで、すと~んとシャープに

 どこからでも手が掛けられるので大人~小さな子供でも開け閉め簡単でおしゃれ

20190914_125518.jpg

 

 ひと昔まえまでは無垢の建具=重い!反る!でした。

現在の建具職人さんの技術力に感動~。

反らないし軽い!!!

 しっかりと、その理由はあります。

とことん無垢(ひのき)にこだわった家づくり、愛着が湧きます。

 

完成見学会もお楽しみに

 

 

 

間もなく完成へ~、浜北区M様邸

ひのきの家、夏目です。

浜北区のM様邸新築工事が間もなく完成になります!

今年3月に上棟し「じっくり」と造り上げてきたM様邸


とにかく「ひのき」の香りで癒されます

20190829_152614.jpg

間もなく設備機器が搬入され内装工事に。

本日現場では電気(照明屋さん)が現場チェック

お打合せ、最適なご提案ができるよう現場の雰囲気を頭に入れていきます。

高い、勾配天井作業用にタワーもできあがりました。

 

 大開口のサッシが気持ちいい~

 

 

≪ゆっくりとした、休日の午後?≫

工事中にもかかわらず、そんな題名の絵になるような写真?

 

20190902_145011.jpg

 

 外壁のワンポイントで板張り♪

こちらはウエスタンレッドシダー!

センス良く張られました。

防水、木材保護塗装で仕上げます♪

IMG_20190902_135440.jpg

 

じっくり造り上げてきた結果、予定の工期を上回ってしまい・・・

 

反省です・・・

 M様、いつもご理解とご協力、誠にありがとうございます。

 

そして本日、朗報をいただきました。

お施主様のご厚意により今後、完成見学会が予定できることになりました。

 

自然素材が満載の本物の「ひのき」の家です。


※ 日程は決定しだいお知らせさせていただきます

 

20190902_154459.jpg

 

 

「ひのきの家」ご来場前に事前予約をいただくと確実です。

ひのきの家、事務局の夏目です。

 

日頃よりお問合せ、ご来場、誠にありがとうございます。

 

遠方からも(ひのきの家)を検索、調べて来てくださり感謝いっぱいです。

 

しかしながら、

せっかく来たのにモデルハウスが不在だったぁ~!!!

 

と、いう事も・・・

ご迷惑をおけけしてすみません。

 

(ひのきの家)は少数精鋭での営業、私を除けば現場監督や職人さんがほとんどです。

 

お打合せなどで事務所(モデルハウス)を留守にしてしまうことも多々。

 

■ 事前予約をしていただきますと確実です。

■ 今から行きます、居ますか~?の事前確認でもOKです。

 

不在で皆様にご迷惑をお掛けしない為にもよろしくお願いします。

 

 

で、本日もお打合せ後に現場観察~♪

 

こちらは着工したばかりの東区T様邸、基礎型枠を組んでいるところでした。

 

素材と耐久性を重視した2階建住宅。

 

IMG_9785.JPG

 

たくさんの配筋もスタンバイOK!

IMG_9786.JPG

 

地鎮祭、皆さんで祈祷した鎮め物も基礎中央部に確認♪

今後ともよろしくおねがいします。

IMG_9788.JPG

 

 

 

そして完成までもう少しの浜北区M様邸へ

 

 

とても暑い中、板金職人さんが作業中でした。

 

IMG_9791.JPG

 今後、デッキと外壁に「木」のワンポイントが入ります。

楽しみです

 IMG_9793.JPG


外は猛暑日!時刻は14:00

鍵を開けて建物の中に入ると調湿効果の影響か?

以外と涼しい~

窓を閉め切ってあった室内でも体感は外より涼しい~

 

 CIMG4870.JPG

今度、温度と湿度、調査してみます。

 

 

夏季休暇のお知らせ。

ひのきの家、事務局です。

誠に勝手ながら8/11(日)~16(金)まで夏季休暇とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

2010_03190036.JPG

東区T様邸、地鎮祭~地盤調査

ひのきの家、夏目です。

梅雨後半、ニュースでもよく見た「日照不足」

農作物にも多大なダメージを与えるほど、太陽はほとんど顔を出さない毎日、雨続きの日々・・・

 

事前に予定されていた(地鎮祭)

 

そんな中、雨も降らず、無事に地鎮祭を行うことができました。

 

IMG_9722.JPG

 

解体、清祓いでもお世話になった神主

 

カタチよりも気持ちが大切!

と、いった感じ。

 

 

ご主人も気合を入れて行います!

 

IMG_9724.JPG

 

 

立っているだけで汗が出るほど、とっても熱い日でしたが、滞りなく執り行われ、ご家族で記念撮影♪

 

 

IMG_9730.JPG

素敵なご家族とのご縁、感謝いたします。

 

また、T様いつもご理解とご協力ありがとうございます。

地鎮祭、当日に向けての事前準備もありがとうございました。

IMG_9738.JPG

そして地盤調査!


調査担当はグランドワークスさん

地盤調査前日までも、ずっ~と雨続き、

Q)

降り続いた雨の影響で少しでも軟弱な傾向にならないのか?

 

気になったので調査員の方に聞いてみました。


 

A)

これから建てられる家は50年、100年の家!ほんの数日、数週間、降り続いた雨に影響されるような地盤ではダメです!


との事。

 

ごもっとも!!!

 

 

実際には、地盤表層部0~500㎜程度は影響がありますが調査本質には影響なし。

 

 

一本75㎝の杭に重さと回転を加え地中に入れていきます。

IMG_9741.JPG

 

 

二本目の杭を繋ぎ計1.5M、更に入れていきます。

 

 

 

IMG_9744.JPG

 

 

ここで止まった、岩盤か?

 

 

IMG_9745.JPG

 

打撃を加えます!

 

IMG_9746.JPG

 

更に、打撃を加えます!!

 

IMG_9737.JPG

 

杭が地中に入る際の「音」や「回転数」・「圧力」などのデータを採ります。

 

 概ね良好地盤のようす?

あとは、しっかりデータを精査し、第三者機関による判定待ちです。

 

 

その後は地盤保証30年間、保証額5,000万円

 

安心です。

 

 浜松市東区にて、間もなく着工になりますT様邸。

 

天然素材や工法、制振装置など見どころ満載の住宅です。