天竜・無垢の木 ひのきの家

053-443-8727
  • お問合せ
menu

年末のご挨拶

2018年も残り僅かとなりました。

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

いよいよ2019年!

(2020年基準・ZEH)という言葉もすっかり聞き慣れてきました。

 

2020年住宅省エネ基準の義務化!

 

「ひのきの家」では2年前から既に義務化が定着、何も慌てることはありません。

 

良いものは積極的に取り入れ、伝統工法の継承。

 

2019年も「ひのきの家」らしく

素材と技にこだわり「木」と「手」の温もりのある家づくりに誠心誠意努める所存でございます。

 

 

天竜・無垢の木・ひのきの家普及促進協議会

事務局 夏目 棟梁会一同

 

2010_03190036.JPG

 

■ 年末年始の営業

誠に勝手ながら12/28(大掃除)

12/29(土)~1/4(金)までお休みとさせていただきます。

 

 

 

 

掛川市T様邸地鎮祭~地盤改良工事(環境パイル工法)

ひのきの家、夏目です。

先日行われた掛川市T様邸地鎮祭。

 

IMG_9173.JPG

 

 

神主さんは施主T様が以前からお世話になっているとの事で、しばし昔話を楽しまれているようでした。

そんな、神主さんなら信頼できますよね。

 

IMG_9175.JPG

 

なんと言っても驚いたのが美声~

祝詞を読み上げる声が?響きが?とにかく美しい。感動しました

無事に地鎮祭を執り行い、工事の安全を祈願いたしました。

 

そして

 

地盤改良工事の着工

地盤調査データを基に「環境パイル工法」に決定されました。

 

CIMG4547.JPG

 

すべて杉の芯持ち材を使用、辺材は一切使われません。

間伐材の有効利用としてエコマークも取得、地場木材を使い地産地消にも貢献できます。

 

CIMG4543.JPG

 

杉の皮を剥き、特殊な処理を施した(環境パイル)

合計36本打ち込みます。

鋼管杭やセメント系の地盤改良に比べ、約10トンのCO2を削減!

六価クロム等の環境汚染の心配もありません。

JISに基づく耐久試験で高耐久も確認。

 

CIMG4551.JPG

 

施工中、地面が若干振動します。

近隣の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

 

施工レベルもしっかりチェック

 

CIMG4553.JPG

 

 

施工後はこんな感じでスッポリ。

 

 

CIMG4544.JPG

 

いよいよ来年1月より基礎工事の着工です。

 

 

高低差のある敷地、駐車場の配置を考慮し、敷地の有効活用を考え基礎は一部が深基礎!?

 

またご紹介させてもらいますね。

 

 

 

 

 

師走

ひのきの家、夏目です。

今年も残りわずか、あっというまに12月!

まだまだ、今年中にやるべき事は山のようにあります。

掲題の「師走」

語源や由来は諸説あるようですが、年末には「師」が忙しく「走り」まわる、という説が個人的に好きです。

寺社で参拝者を迎える為に御師が一年で一番忙しい時期を迎える。

想像するとわくわくします

 

さて、

 

私も走り回ります。

 

W様邸は竣工に向けての最終段階!

 

いよいよ週明けから各作業工程のスケジュールと確認、打合せ慎重に進めてまいります

W様、工期のご協力、誠にありがとうございます。 

竣工へ向け重要な一週間!気は抜けません

 

CIMG4501.JPG

 

そして、解体作業が行われている掛川市のT様邸へ。

IMG_9141.JPG

 

 

朝から大きな重機がガタガタ~!

近隣の皆さんには大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

また、ご理解ご協力誠にありがとうございます。

 

おかげさまで夕方にはこの通りきれいな更地に。

 

 

IMG_9147.JPG

 

週明けには地盤調査!

調査結果報告を受けてからの地盤改良計画、地鎮祭になります。

 

あくる日

 

こちらも解体作業が行われていた浜北区M様邸現場の確認。

ん~、広い!

完成住宅を思い浮かべ、しばし妄想~

 

CIMG4506.JPG

 

只今M様とは、構造材や梁の掛け方、位置など詳細に打合せ。

少しマニアック?な打合せ。

完成後は見えなくなることが多い「構造材」をあえて見せる、利用する。

楽しみな空間

 

 

IMG_9171.JPG

 

構造材、壁、柱、梁、火打ち、など耐震にも影響がでてきます。

設計士、構造やさん、大工さんの力を結集しての作業。

徐々にカタチが見えてきました。

 

IMG_9170.JPG

 

上記すべての家で国交省の助成金を利用します。

100万~110万!

申請も12月!

 

その他、地元天竜材の市と県の助成金の利用。

 

IMG_9137.JPG

 

最近いよいよ寒くなってきました。

ひのきの家、モデルハウスでは床暖房のスイッチONの時期になり、サンタクロースとともに皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

解体工事、~清祓い~

本日掛川市T様邸で解体工事前の清祓いが執り行われました。

築31年、T様ご主人が建てた家。

 

31年前から様々な環境の変化があり、しっかりと対応した新築住宅に生まれ変わります

■ 頻発する地震余震の想定

■ 豪や台の巨大化

■ 異常気象、

■ 地盤の問題

■ ライフスタイルの変化

 

IMG_9099.JPG

 安心して暮らせる「ひのきの家」に生まれ変わります。

こちら入口の門

当時まだ幼かったお子さんの安全(飛び出しなど)を考えて設置されたもの

新築住宅との調和も考慮して、今後修繕いたします。

 

IMG_9101.JPG

 

ご先祖、神々へ、これまでの感謝と取り壊すことのご報告をいたしました。

新築住宅へ向けての重要な「第一歩」

しっかりと踏み出しました。

IMG_9102.JPG

 

こちらは、縁側にあった照明器具。

古くなった和紙を伝統工芸の「遠州綿紬」に貼り換えたら可愛くなりそう?

 

思わず、取り外させていただきました。

 

 

IMG_9110.JPG

 

 

 

本日、予定通りに行う事ができました。

T様、解体清祓いに向けての作業、片付け、お引越しなど大変お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

11/17(土)18(日)完成見学会のご案内

ひのきの家、夏目です。

今回は浜松市西区にて完成見学会のご案内です。

お施主様のご厚意により開催させていただくことになりました。

 

★★★予約制の完成見学会です★★★

 

■ 日時 11月17日(土)18日(日) ご都合の良い時間をご指定下さい。

■ 場所 浜松市西区、ご予約時に現地案内図あります

 

IMG_9095.JPG

 

≪見どころ満載の平屋住宅です≫

■ 柱はALL天竜桧4寸角、梁、桁は天竜杉

■ 高気密・高断熱+自然の恩恵を利用したパッシブデザイン

■ 平屋+ロフトの大空間

■ 自然素材のぬくもり

■ 各部屋の配置と家事動線

■ 高性能床暖房 

■ 認定長期優良住宅

■ 耐震等級Ⅲ(最高)

(写真は上棟時)

岡野さん.jpg

施工:静岡県家づくり浜松協同組合の(左)岡野棟梁!!!(右)夏目

以前にもご紹介しましたが、実は「神主」!と大工の二刀流!

地鎮祭や上棟式の祝詞などお任せください♪

そんな岡野棟梁の匠の技も必見ですよ♪

※ ご見学時に当社からの営業行為は一切いたしません、ごゆっくり見学してください。

 見学のお申込みはコチラから、お電話でも受付中です。

≪見学時のお願いです≫

今回ご見学していただく建物はお施主様よりお預かりしている大切な建物です。

小さなお子様連れのお客様はお子様から目を離さないようお願いいたします。

見学時には手袋(こちらで準備あります)の着用をお願いいたします。

素足でのご見学はできませんので靴下を履いてお越しください。