「木」で変わる健康と住宅の耐久性

「木」に関します、ちょっとマニアックなお話しです。

予約制にてモデルハウス事務所で開催しています。

20817_103842.jpg

新築を建てようとするとき性能や設備はもちろん、耐震性を考慮するお施主様は多いと思います。

求める耐震性とは?

許容応力度計算をして、耐震等級3で安心できるのか?


(人口乾燥材)

卓上の計算が必要なのは当然ですが、肝心要である(構造材)の耐久性が低ければ将来的には不安です。

無垢の木であっても人口乾燥材の木では一般的に、木の強度のピークは新築時(乾燥機から出たあと)です、その後は徐々に木の耐久性(強度)は下がり続けます。

工法や湿気など環境の違いでは更に加速することも・・・

その反面、高温で芯近くまでしっかり乾燥していますので、狂いやクセは無く安定した材料で、誰にでも容易に施工できるメリットはあります。


(月齢伐採木)天然乾燥材

それに比べ(月齢伐採木)はまったく異なります。

伐採の時期(新月期)・葉枯らし乾燥を経て、屋内外での自然乾燥(1年以上)

木の特性の1つでもある天然のフェノール成分(カビや腐朽菌を寄せ付けない)など、木に必要な成分がしっかり含まれており(木)は生きている!というのが大きな違いです。

新築後もまだまだ、ゆっくりと乾燥が進み、更に強度は増していきます。

出荷(化粧前)の檜

IMG_202050114_104643.jpg

無垢の木を活かす施工と工法は、住まい手の健康と家の耐久性に大きく貢献します。

なぜ健康に良いのか?それは(木)を守る透湿性の工法にあります。

前回記事の壁内結露対策とも密接な関係。なかなか文章でのご説明が長文になってしまう為すみません・・・

耐震性と耐久性を高くして、ご家族や生活(財産)を守る!

故郷の木を使い、日本の気候風土に合った家づくりで、高耐震・高耐久・高性能

ご希望があれば予約制にて実際に製材所(水窪町)のご見学も可能です

(家づくり)は(木)から検討してみませんか?

img2200114_13425087.jpg

IMG_200114_110802.jpg

人工乾燥材・月齢伐採木(天然乾燥材)

それぞれに、メリット・デメリットは多々あります。

お気軽にお申込みください。

お申込みはコチラからお願いします

20240226_100721.jpg

TE55N_0011l.jpg